よく噛んで食べてますか?
- はり香 銀座
- 2021年9月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年3月23日

こんにちは 銀座治療室はり香 佐藤です
もうすぐ10月突入になるにしたがってだいぶ涼しくなりましたね。
秋に切り替わり「食欲の秋」ですが、皆さんは食事の際良く噛んで食べていますか?
これからの時期美味しい食べ物が増えてくるので食事の際の咀嚼回数はどのくらいか見直してみてください
咀嚼回数が少ないと。。。
・食べ物が大きなまま飲み胃に負担がかかり消化不良を起こしやすい
・満腹感を脳が感じるのに20分程度かかるので良く噛まずに食べると早食いに繋がり満腹を感じるまでの時間に食べ過ぎてしまうことがあります。
しっかりよく噛むことで
・唾液の分泌がされ消化をしやすくしてくれる
・噛む時は顎や頬など顔の筋肉のほかに側頭筋という筋肉も使われています。お顔の筋肉に刺激がいくので顔の筋肉が引き締まりやすくなる
・噛む事で脳にも刺激がいくのでセロトニンというホルモンを増やしてくれるので脳の目覚めや心身の活力に影響を与えてくれます
理想としては1口につき30回の咀嚼です。
食べ物の硬さなどににもよりますが噛んだものが唾液と混ざり飲み込みやすく消化もしやすくなるのが大体30回だと言われています。ゆっくり食べることで満腹感も感じ食べ過ぎを防止してくれます。
意識的に根菜類などの歯応えがあるものを摂取してあげることにより咀嚼回数も自然と増え食生活のバランスも見直されていくと思うので健康への第一歩となるでしょう🌟
Comments